ドンキホーテ社長 大原孝治の経営戦略
小売業界が厳しい状況下に置かれていると言われている昨今ですが、ドンキホーテを見るといつもたくさんのお客さんがいます。中でも特徴的なのは、世界各国からやってくる外国人観光客の存在です。もちろん日本人も多く利用していますが、店舗内には様々な言語が飛び交っています。
この状況を生んだのは、大原孝治社長の経営戦略です。旅行代理店と提携し、外国人観光客が利用する日本ツアーにドンキホーテ店舗での買い物を組み込むなど、様々なアピールを行っています。
現代の日本は、どんどん人口が少なくなっていると言われています。そのような中で、大原社長はいち早く海外に目を向けていました。現在、ドンキホーテはハワイ州とカリフォルニア州に複数の店舗を展開しています。これらはM&Aによる現地法人の出店のため、土台がありました。これに対して2017年12月にオープンしたのが、海外初の直営店となるシンガポールの店舗です。インバウンドへの対応で、外国人の需要取り込みに成功したことで、出店に踏み切ったと考えられます。今後はタイのバンコクへの出店も決定しているといいます。タイはドンキホーテが蓄積してきたインバウンドデータにおいて、東南アジアの中でも客数・売上が高く、親和性も高いと判断したのです。国内店舗で培ったノウハウやサービスを駆使し、海外店舗においても、素晴らしいサービスを提供してくれると考えられます。今後もドンキホーテと大原孝治社長の経営戦略から目が離せません。